第1章 はじめに
本コンテンツは、10ステップで構成される
分からないの壁を粉々にする手法を
事前準備編➡運用編➡集客編➡教育編➡販売編の順番で完全解説しますが…
第一章ではこのnoteで解決できる悩みを
明確にしながら事前準備編へと
スムーズに移行できるように
学ぶメリット・ベネフィット・根拠となる実績の公開・ノウハウの全体の説明を
先に説明していきます。
第2章 事前準備編
第2章からは個別具体的な
10のステップをいよいよ
0から組み立てていただきます。
ロードマップ形式で構成された
1mmの迷う事のない
「10ステップのガイドマップ」が
あなたにTwitter×noteを使った
半自動システムをあれよあれよ
という間にドンドン構築させます…
使用する案件は①1成約で10,000円報酬がもらえる、神アフィリ無料案件を使用
1案件、単価10,000円スタートで
雪だるま式に月収が爆伸びしていく
高単価アフィリ成約方式を採用しています。
①の案件以外にも、
私自身も重宝している「②超有能ツールアフィリ無料案件」
(もちろんこちらも単価10,000円です)
も導線の中に組み込んでアフィリする手法も紹介します。
一部をお話しすると、まずは
10ステップの具体的手順の説明から入ります。
イメージしやすいように画像を用いながら
(1)の事前準備編を
0から100まで全て解説していきます。
画像1の説明では
ステップ1:『アカウント開設』
ステップ2:『アフィリエイター登録方法』
画像2の説明では
ステップ3:『noteの作成』
画像3の説明では
ステップ4:『公式LINEの作成』
ステップ5:『垢BAN対策ツールを導入』
ステップ6:『公式LINEとプロラインの連携』
ステップ7:『本アカの固定ツイート作成』
ステップ8:『集客アクセス集めのツイート』
ステップ9:『公式LINEの整備』
ステップ10:『毎日のやることリスト』
といったように
あなたは頭の中で
半自動プログラムの構成を1つずつ
イメージしながら気づけば
あなただけのコンテンツが出来上がります。
時間をかけずに、毎月6桁ずっと稼げたらいいな~と思いませんか?
ステップ10まで構築できれば
あなたは1日たった1時間で
見返りを得られる自動販売機が作れるのです。
第3章 運用編
第3章では
実際に作った半自動マシンを
あなたの手で息を吹き込んでみる
運用編について解説しています。
慣れれば1日1時間以内で
作業をこなすことができます。
①集客編
集客の方法を具体的に
リアルなツイート付で
超具体的に解説していきます。
これを読めばあなたが行う
ツイートの型が数種類しかないことが
実例を学びながら自然に
頭に知識をインプットできます。
例としては
・ノウハウ/マインドを発信するツイート
・公式 LINE へ誘導するリスト化ツイート
・商品の感想をリツイート
・実践者の実績をツイート
の順で解説しています。
それぞれ目的別に分かれたツイートを
毎日どれくらい、どのような
ツイートすれば良いのか…
・効果的なツイートの時間帯を記載しながら
・用途別に
・必要なツイート数
までもが明確に記されているため
実践的に学べことができます。
読まれやすいツイートの型を知り
あなたも初心者感をなくす
ツイートが作れるようになります。
②教育編
教育の方法を優しく解説していきます。
おさえてほしい
『公式LINE×note戦術』手順を用意しました。
『Twitterで教育スタート』
するための具体的手順を説明しています
以下の①~⑧に分けて
すべてのツイートを解説しています。
これを読めばあなたも8つの型の
ツイートマスターになることができます
『①信用の教育ツイート』
『②目的の教育ツイート』
『③問題の教育ツイート』
『④知識の教育ツイート』
『⑤手順の教育ツイート』
『⑥自己効力感の教育ツイート』
『⑦自己投資の教育ツイート』
『⑧行動の教育ツイート』
8つのツイートの型の他にも
口コミが貯まってきた時用に
社会的証明を使いこなす手順も
解説しています。
おまけで
教育ツイート作成テクニックと
あわせて実践でお使いください。
③販売編
大きく3つに分けて解説しています。
最も初心者にとって高いとされる
この壁をどう突破したらよいのか
3工程にわけて解説しています。
根➡幹➡枝葉のテクニックと
だんだんと販売テクニックが身につく
ように基本的なことだけ解説しています。
「幹を学ぶ」では、主に
1. ヘッドパーツ(興味付け)
2.ボディコピー(信頼獲得)
3.クロージング(行動の催促)
の流れに沿って
知っておいてほしい販売の
「成約する秘訣」を詰め込みました。
枝葉を学ぶでは
さらに細かく細分化された
実践向きのすぐに使えるテクニックを
ご用意しています。
あなたが実際に書く順番にそって
記載事項をまとめています。
順番としては
<1-1. ヘッドパーツの書き方>
<1-2. ボディパーツの書き方>
<1-2-1. ベネフィット>
<1-2-2. 対象となる読者>
<1-2-3. レビュー / 口コミ>
<1-2-4. 問題と解決策>
<1-2-5. 販売者について>
<1-2-6. 商品の内容>
<1-3. クロージングパーツの書き方>
<1-3-1. 特典>
<1-3-2. 値段と値段の説明>
<1-3-3. 返金保証>
<1-3-4. 限定性 >
<1-3-5. 購入導線>
<1-3-6. 追伸>
<セールスページまとめ>
の順に分かりやすく解説しています。
垢BANされたこと経験や体験談ものせつつ
リスクのない運用法をまとめています。